【STEP1】戦う前に戦いを制す!|最初の「試験範囲分析」
- 学校から配布される試験範囲表を保護者と一緒に確認。
- 単元ごとの「出題される確率」と「得点しやすさ」を【A~C】で分類。
- 提出物・ワークのページ数を逆算して、1日あたりの進捗を割り出す。
【STEP2】完成度80%でアウト!|「できる」まで演習徹底
- 学校教材(教科書ワーク)を最優先に。
- 「○つけだけで満足」ではなく、「なぜ間違えたか」の誤答分析カードを使用。
- 各問題を「わかる」「覚えた」「できた」の3段階に分類し、“できた”だけを合格扱い。
【STEP3】提出物を終わらせる日=本当の勉強のスタート
- 目安:試験1週間前までに提出物をすべて完了。
- 提出物提出後は「よく出る重要問題の反復」+「弱点だけピンポイント演習」に切り替える。
【STEP4】見直し授業=最強の仕上げ
- 本番前に「80分のテスト本番形式」→「そのままその場で見直し」。
- ミスの種類を分類:
□ ケアレスミス □ 覚えていない □ 問題文の読み違い
→ それぞれに対する対処法を講師と一緒に確認。
【STEP5】前日夜の“3つの確認”で完成度を100%に
- □ 苦手単元を1問ずつ復習
- □ 用語・公式を暗記カードでチェック
- □ 明日の時間割と持ち物を確認して安心して寝る
📌補足|この方法をやりきるための工夫
- 学習計画表を可視化(壁貼り)して進捗管理
- わかったつもり禁止!演習して間違えて学ぶ
- 親の声かけ:「提出物進んでる?」「苦手は聞けた?」の2点確認だけでOK
この方法は、「短期間で確実に点を取る」ための戦略です。
「自学が苦手」「ひとりでやりきれない」子には、教科担任制での演習+誤答分析+個別指導サポートが最強の補完になります。
イズム進学会の教科担任制演習型個別指導の定期テスト点数アップ講座は、この最強勉強法の完成に最適です。